住まいを暖かく

断熱で快適な住まいづくり。自然にある熱を利用して暖かい室内。そんな住まいは、適切な断熱で出来上がります。断熱は、気候変動対策としても重要であり、省エネ効果を高め、環境負荷の軽減に大きく貢献します。
暑いか、寒いかは、気温だけで決まると思っていませんか。実は、自分の周りにあるものの表面温度が温度感覚に強い影響を与えます。熱い太陽の光があたれば熱いように、家の壁や天井・床があったまっていると暖かいです。また、夏には太陽の光を上手に家の外で遮れば、涼しくなります。

断熱ワークショップ

2019年に白馬高校の学生たちが、あまりに寒かった教室を暖かくしたいと立ち上がりました。学校の先生や建築の専門家、地域の工務店、環境に関心がある大人たちなど多くの人を巻き込み、2020年9月に長野県初の教室断熱WSをしました。その後、長野県内をはじめ全国各地で実行されはじめています。

上田市民エネルギーでは、これまで上田映劇などの公共スペース、上田高校や染谷丘高校などの学校をはじめとした施設の断熱WSを開催してきました。

断熱ワークショップマニュアル

断熱WSを進める中でどうやって始めたらいいか分からない、と悩んでいる学生や先生方の声を聞きました。そこで、長野県をはじめ、全国各地の取り組みのエッセンスを1冊のマニュアル本にし、気軽に始められるようにしてみました。

PDFをダウンロード

現在は主にくらしふと信州(https://www.kurashi-futo-shinshu.jp/)が断熱ワークショップの相談窓口になっております。詳しくはくらしふと信州までお問い合わせください。