暖かい家は、断熱から

断熱で快適な住まいづくり。自然にある熱を利用して暖かい室内。そんな住まいは、適切な断熱で出来上がります。
暑いか、寒いかは、気温だけで決まると思っていませんか。実は、自分の周りにあるものの表面温度が温度感覚に強い影響を与えます。
熱い太陽の光があたれば熱いように、家の壁や天井・床があったまっていると暖かいです。
また、夏には太陽の光を上手に家の外で遮れば、涼しくなります。

冬に暖かく過ごすには?

窓からは熱が流失します。冬は外へ逃げていく熱の 58% が「開口部(窓・ドア)」からというデータがあります。 サッシがアルミだったり、ガラスが単板ガラスだったりと、断熱効果が非常に少ないからです。アルミは木材などの1000倍もよく熱を通してしまいます。断熱効果の高い窓にすることで、室内の温熱環境は大幅に変わります。また、床下からは冷気が入り、暖房であっためた室内の熱は天井から抜けていきます。さらに、断熱や隙間風を防ぐ気密が取れていないと、結露の原因にもなります。昼間の日光の熱をうまく取り入れて、蓄熱や調湿をしてくれるような木材や漆喰などの自然素材を使った家づくりも有効です。

夏に涼しく過ごすには?

日本の一般住宅では、夏は外から入ってくる熱の73%が、窓からです。窓の外に緑を作ったり、すだれや外付けブラインドをつけると日差しを遮ってくれます。断熱窓であれば、室内の冷房の涼しさが外に逃げにくくなります。次に、屋根の上に輝くような太陽の日が当たり、屋根が熱くなります。屋根裏に断熱が不足していると、天井までその熱さが伝わって、いくら冷房をかけても、頭からモヤっと暑いというあの感覚になります。住宅の断熱効果が高いと 冷暖房の効きが良くなり省エネになるとともに、体温維持がしやすくなり、健康によい影響があります。

上田市民エネルギーの取り組み

断熱改修ワークショップ:上田映劇などの公共スペース、上田高校や染谷丘高校などの学校をはじめ、多くの断熱ワークショップを長野県で開催しています。

長野県 上田高校での断熱改修ワークショップです。

上田高校の断熱終了です! 参加者みんなで円陣を組んで感想をシェアします。

上田染谷丘高校でも断熱改修ワークショップをしました。

窓はトリプルガラス。そして、木サッシ。断熱と気密をしっかり守ります。さらに、窓の「外」にブラインドがあるのが分かりますか?夏の熱い日光を家の中で遮っては、ブラインド自体があったまって、結局、室内を温めてしまいます。日射をさえぎるのは外が正しいです。

壁の中の断熱材。ヨーロッパの平均的な断熱の入れようは、このくらいです。セルロースファイバーは主に古新聞などを砕いて繊維のような綿にしたものです。木などの自然素材と同じく湿気を調整してくれる作用もあるので、おすすめです。

地域の森林とつながった素材の家

自然素材の家

木や漆喰などの自然素材は、湿度も調整してくれたり、熱を蓄えてくれたりもしますので、とても有効です。もちろん、見た目や肌触りも優しくなります。

地域の部材を使う

地域にある木や土を有効に使った家は、材料の移動距離も短く建設時のエネルギー使用量を減らすことにもつながります。

ご相談・お問い合わせはこちらから

お問い合わせ